忍者ブログ
音楽、絵(写真)日記
<< 10  2025/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    12 >>


2025/11/16 (Sun)                  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/06/26 (Sat)                  平行大小調主副行進編法
      首先,這篇文章算是個速記,主要是針對一般單音作主題性Solo過於單薄的時候,使用雙吉他或雙主線作穩定行進時的一些芭樂用法。最好的狀況就是能夠直接聽到主旋律之後,馬上可以即時的去使用他。原理很簡單,就是使用主行進的平行大小調來作編曲,不過可以很有效的提升主旋律的張力,在此特別速記一下。

主行進: I (小調)
      -> 彈小六度(MI6)的大調,其中為了讓主行進在上位,故彈低八度
      又,因為MI6的完全四度正好跟主行進的根音形成小二度 -> 副行進彈小六度(MI6)大調升IV
 
  Ex: 
  主行進 C minor: C D bE F G bA bB 
  副行進 G# major C##: G# A# C (C#->)D D# F G
 
  釐清: 所以這個時後,低八度的小六度跟根音相差? 大三度

主行進: I (大調)
      -> 彈大六度(MA6)的小調,同理,彈低八度
 
  Ex:
  主行進: C major: C D E F G A B 
  副行進: A minor: A B C D E F G
 
  釐清: 所以這個時後,低八度的大六度跟根音相差? 小三度
PR
// この記事にコメントする //
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
// この記事へのトラックバック //
この記事にトラックバックする: 
[77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71


プロフィール
HN:
ミナモト
HP:
カレンダー & 時計

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
友達
最新コメント
[06/11 aber]
[07/24 aber]
[04/21 aber]
[03/06 aber]
[01/02 aber]
最新記事
バーコード
ブログ内検索

アプリー
Counter:
ただいま:
管理者のリンク

Designed by TKTK
PHOTO by *05 free photo

忍者ブログ [PR]